丹波市長選挙(兵庫県)の速報です。任期満了により、2020年11月15日に施行される丹波市長選の投開票の結果が即日開票で判明します。
この記事では、丹波市長選挙の立候補者一覧名簿で、結果・速報と共に、選挙状況や立候補者の情勢を、掲載しています。
「丹波市長選2020」の投開票の結果詳細は以下でお知らせしています。
⇒丹波市長選挙 2020 立候補者名簿一覧表
目次 [非表示]
丹波市長選挙2020年の立候補者は?(3名のプロフィール・公約・政策)
2020年11月15日投票の丹波市長選挙に立候補しているのは、いずれも無所属で、現職・谷口進一氏(67歳)、元市議会議長の新人・林時彦氏(66歳)、元県職員の新人・岩崎政義氏(65歳)の3氏です。三つどもえ戦となっています。
谷口 進一(たにぐち しんいち)氏
谷口 進一(たにぐち しんいち)氏[無所属(自民、公明推薦)現職:67歳]
プロフィール(経歴)
元第三セクター夢舞台社長。履歴:県但馬県民局長・農政環境部長。学歴:神戸大卒。推薦:自民・公明。
公約・政策・主張
丹波市合併20周年を見据え、道の駅「丹波おばあちゃんの里」の再整備や丹波竜ミュージアムの整備による観光振興、移住者の受け皿作りなどを掲げています。
林 時彦(はやし ときひこ)氏
林 時彦(はやし ときひこ)氏[無所属新人:66歳]
プロフィール(経歴)
元市議長。履歴:建設会社社長・春日部幼小PTA会長。学歴:明治大卒。
公約・政策・主張
「各支所を結ぶネットワークを充実して対応できる」として新庁舎の建設凍結を訴えています。また、新型コロナ対策として、全市民へ5万円を給付すると公約しています。
岩崎 政義(いわさき まさよし)氏
岩崎 政義(いわさき まさよし)氏[無所属新人:65歳]
プロフィール(経歴)
農業。履歴:県豊岡土木事務所職員・加東土木事務所職員。学歴;篠山産業高卒。
公約・政策・主張
「今の憲法では日本を守れない」として憲法の改正や国防軍の創設を掲げています。また、基幹道路への歩道の整備やわいせつ画像の取り締まりを訴えています。
2020年の丹波市長選挙の日程と実施概要【告示日・期日前投票期間・投票日など】
- 【告示日】
2020年11月8日 - 【期日前投票期間】
2020年11月9日から11月14日 - 【投票日及び開票日】
2020年11月15日 - 【投票時間】
午前7時から午後8時。 - 【投票場所】
投票所入場券を確認します。 - 【開票場所・時間】
即日開票。 - 【有権者数(人)】
53212人(男:25241・女:27971)
※2020年11月7日現在。 - 【投票率(%)】
結果待機中。。 - 【執行理由】
任期満了 - 【定数/候補者数】
1/3
対象行政区:兵庫県 丹波市
丹波市の概要
兵庫県東部に位置する丹波市(たんばし)は、面積が493.21平方キロメートルあり、総人口61,034人(2020年10月1日現在推計)を擁する丹波県民局管轄区域です。市名の由来は、市域がかつて丹波国の一部であったことによります。
丹波市長選挙 2020 立候補者名簿一覧表
no | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 谷口 進一 | 67 | 男 | 無所属(自民、公明推薦) | 現 | ||
たにぐち しんいち | |||||||
2 | 林 時彦 | 66 | 男 | 無所属 | 新 | ||
はやし ときひこ | |||||||
3 | 岩崎 政義 | 65 | 男 | 無所属 | 新 | ||
いわさき まさよし |
▼立候補者の選挙結果は判明次第、下記に追記します。▼
前回 2016年の丹波市長選挙の結果(一覧名簿)
- 兵庫県 丹波市(たんばし)
- 丹波市長選挙(2016年11月20日投票)
- 告示日:2016年11月13日
- 投票日:2016年11月20日
- 定数 / 候補者数:1 / 2
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:54,961人
- 投票率:68.04%
no | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 当 | 31454 | 谷口 進一 | 63 | 男 | 無所属 | 新 |
たにぐち しんいち | |||||||
2 | 4676 | 岩崎 政義 | 61 | 男 | 無所属 | 新 | |
いわさき まさよし |
その他過去の選挙結果
丹波市長選挙2020のまとめ
丹波市長選挙2020の速報ですが、期日前投票は開票段階で配信が可能です。結果については、開票状況に従って随時更新していきます。
なお、丹波市長選挙2020の投開票の結果判明後、当該選挙区における注目の出来事や各党当選者の真新しい情報などがあれば、ここに追記していきます。